無職です。はたらいてます。 旧ブログ: 1 Entry per Day

WEB+DB PRESSの仮想DOM記事を読んでの感想やらなんやら

WEB+DB PRESS Vol.106の「仮想DOM革命」という記事を読んでの感想やらなんやら

gihyo.jp


これまでほぼAngularしか触ってなかったんですが(jQueryとかモダンでない旧世代以前のあれやこれやは除く)、そろそろReact触ることになりそうなので勉強しようとしていたら、WEB+DB PRESS Vol.106に「仮想DOM革命」という記事が載っていたので、早速買って読みました。

以下、著者の意図とは違うだろうけど、自分的に良かった点について。

Reactのよくわからんかった部分がわかった

Reactはほとんど触ったことがなくて、去年のDroidKaigiのサイトがReactベースのGatsbyだったので、少々触ったくらいでした。

仮想DOMがどうやって何を実現してくれるのか、ReactにおいてProps/Stateの立ち位置・使い方は何なのかがわかったのが、この記事を読んでの俺的な一番の収穫でした。

Angularと比較してどう違うのかがわかった(気になった)

(Angularについてはv2の頃に調べた話が元なので今は違うかも)

Reactでは仮想DOMによって差分のみをDOMに適用する一方、Angularでは変更を検知したプロパティを使用しているテンプレート中の該当部のDOM操作を行います。

つまり、コンポーネントが複雑になってもDOMに適用するのはあくまでその差分だけなReactに対して、テンプレートに記述したロジックをDOMにそのまま反映していくAngularの違いがあります。 特にAngularではAOTコンパイルでテンプレートをTypeScriptのコードにすることもあり、テンプレート書くときもJavaScriptとしてのパフォーマンスを考慮しながら書いたりする必要があると思ってます。

Angularの方はコンポーネントCSSカプセル化を最初からやっているとかプロパティの双方向バインディングがあるとかいう違いもありますが、フロントエンドのフレームワークで一番パフォーマンスに影響が出るDOM操作周りの振る舞いの違いは重要です。